作業・応対の
予約制に関して
整備・商談は事前予約制とさせて頂いています。
(国産車の商談に関しては予約は入りません。)
  一人で店舗を運営し、命を預かる専門的な作業をしているので
確保された時間が必要です。
当店にてお買い上げ
いただいたお客様へ
点検が必要な整備の予約は長期連休前は、お待ちいただく事があります。
  車検満了までの日程が近いや、転倒修理は
  優先して整備させていただきますのでご連絡ください。
  オイル交換、タイヤ交換など2時間までで出来る
クイック作業に関しては当日出来るようにしています。
  気付いたら車検が満了近かった、車両が動かない、
乗る事が出来ないなど
  使えないなどのトラブルがありましたら
優先していますので、ご連絡ください。
よくある質問
Q. 部品の持込はできますか?
A.持込部品の取付はしておりません。純正部品は不良だったりした
  場合、部品を輸入した販売店でしか不良返品できません。
  その他の持込部品に関しても入手困難なものや弁償できないもの等ありま
  すので持込はご遠慮いただいています。
Q. 部品の注文をしたいのですが…
A.☆当店購入のお客様
  現在当店取扱メーカーの場合、電話またはメールなどにて受付いたしますのでスタッフまで。
  注文した部品は返品・交換できません。取り寄せには送料はかかります。
  ☆部品注文・注文のこころえ
  補修部品は整備出来る方にしか販売出来ないクーリングオフ出来ない部品です。
  海外へ部品を注文していると相手が違う部品を送ってくることも有るし税関で止められ、
  なかなか来ない事も有ります。日本に到着して部品が壊れている事も有ります。
  納期も品質も世界基準の為、日本での当たり前が通用しないと思ってください。
  在庫有ったので注文したが、在庫が無く納期が1週間毎に1週間延期し繰り返される事も有ります。
  この場合は都度、連絡する事は業務上困難です。
  ほとんどの商品の納期がはっきりとしないので、目安しかお伝え出来ません。
欲しい商品は早めに購入をお願いしています。
Q. 車検や、点検作業はどれくらい?
A.一度車両をお預かりいたします。整備状況にもよりますが、およそ 1 週間が目安です。
  在庫が無い部品で注文が必要だった場合、時間がかかります。                 
  金額は車両の状態やメンテナンスの記録、何をするか予算によります。
電話またはメールにて受付いたしますのでスタッフまで
Q. 車検申込時に必要なもの!?
A.車検証、古い自賠責、納税証明書(継続検査用で有効期限内)、
ハンドルロック用のキー、印鑑をお持ちください。
  全て原本でお願いします。マフラーを交換しているようなら政府認証マフラーの適合書も必要です。
  お引越しされている場合は住民票もお持ちください。
(車検証に記載されている住所から 2 回以上お引越
  しされている場合は3ヵ月以内の改製原住民票が必要です。
前住所の役所にて発行してもらい、お持ちください。)
  ※二人乗りから一人乗りに変更されている場合は二人乗りが出来る状態での入庫をお願いします。
  ※住民票の住所と車検証の住所が違うと、車検証の変更時に大きな問題が発生する事があります。
  ※バック関係、ケース関係は保管などの問題があるので、外してから入庫をお願いします。
Q. 整備をお願いしたい。
A.エンジンオイルやタイヤ交換、点検など定期整備からの「整備」は受け付けています。
  最初から原因がわからない、部品の特定が出来ないなど当店での付き合いが「修理」などからの受付や相談はおこなっていません。
  ある程度受付してきましたが違法な状態な人が多く、当店で購入していない外車は受付していません。
  自店販売以外の20年を超えた車両や純正部品が出なくなった車両は受付していません。
  DIYや用品店などで整備している車両は修理受付していません。
  違法改造をしている車両の受付、整備、修理はおこなっていません。当店で違法改造車両から合法車両にしてからの整備はおこなっています。
丁寧に作られ良くできた車両ですが機械である以上、完全ではありません。
気持ち良く走って、曲がって、止まれるオートバイ整備を心がけています。
- 
Fホイールは外してバランス取り
ホイールベアリングの調整
ダストシールのグリスアップ。
 - 
アクスルシャフトの給油。

 - 
Fブレーキは面取りと鳴き止め。

 - 
アクセルワイヤーの給油と調整。

 - 
左右レバーの給油、
クラッチワイヤーの給油をします。
 - 
相手側の摺動部分もグリスアップ
します。
 - 
途中、オプションの電装品の取付
をします。
 - 
前回りの整備が終わったので、
後回りの整備です。
 - 
キャリパーのスライドピンの給油を
します。
 - 
前と同じくブレーキパッドの
面取りと鳴き止めをします。
 - 
ホイールベアリングの調整・
アクスルシャフトの給油です。
 - 
新車ですが、ブレーキフルードの
交換を行います。
 - 
ステップも一度分解して、
摺動部分のグリスアップです。
 - 
新車で購入してから、なかなか
メンテナンスが届かない場所です。
目に見えない所も大事です。
 - 
右のステップも同じく分解・
グリスアップ。
 - 
ピアジオグループの専用診断機で
プログラムが新しいか確認します。
 - 
後はボルトが締まっているのか確認、
レバー類の高さ調整し、試乗します。
 
メーカーから新車時での分解整備、グリスアップを求められます。
- 
後回りの分解。

 - 
スイングアームの防水処理と給油。

 - 
リンク回りの給油。
適切に調整して組み立てます。
 - 
前回りの分解。

 - 
ステムベアリングのグリスアップ。
適切に調整して組み立てます。
 - 
サイドスタンドの給油。

 - 
ブレーキフルードを交換。

 - 
細かな調整を行い、
保安部品を取付、試乗します。
 

